相手の感情を理解して生きやすくなる方法 [行動心理学]

 

 

 

 

 

相手の感情を理解する

 

 

 

 

 

心理学について、

 

心理学(しんりがく、英: psychology)とは、心と行動の学問であり、科学的な手法によって研究される。 そのアプローチとしては、行動主義のように行動や認知を客観的に観察しようとするものと、一方で、主観的な内面的な経験を理論的な基礎におくものとがある。

 

 

 

 

 

 

まず話を聞くことが肝心。

 

 

 

 

 

『人は自分の自尊心を満たしてくれる相手を好きになる』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、好意を抱いている人から言われること、

敵意を持っている人から言われることでは、

全く印象が異なります。

全ての人をリスペクトできる人なんていませんから、

大なり小なり好意、敵意は抱きます。

 

 

それをできる限り、好意に持っていく方法を紹介します。

 

 

 

 

 

 

相手の話をよく聞くこと

 

 

 

 

 

人の印象は初めて会った時の数分で決まると言われています。

 

 

 

逆に言うと最初の印象は、なかなか覆せないということですね。

 

 

 

人は自分の話をしっかり聞いてくれる人には必ず好意を持ちます。

逆に、自分が話している最中に話の腰を折られると不快に感じます。

(誰でも自分の話をしているのに急に違う話をされるの嫌なものです。)

 

 

 

 

 

その人に興味を示すこと。

 

 

 

 

『自分に興味を抱いてくれる人に好感を持つ』

 

 

人は自分が誰かに関心をもってもらうことで、自分は影響力のある人間だと感じれる。

 

 

 

もし会話が続かないのであれば

自分の話を織り込んでいく。

『私はAPPLE製品が好きなんですが、〇〇さんはどうですか?』

『えー。一緒ですね。・・・・すごい同感です。』

『〇〇の機能とかよく使うんですけど、あれは便利ですよね?』

『何か、他に便利な機能知りませんか?』

その時、どれだけ真剣に聞けるかで印象はだいぶ変わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

マザーテレサ

『愛の反対語は無関心である』

 

 

 

 

 

 

自分に不利な情報を開示する

 

自分の弱みをさらけ出せる人は強い人間です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Focus

今まで会った人で、こういう方は何人かいました。
みんな尊敬できる人ばかりです。
自分の逆転、隠したいことを人に言える
なかなかできることではありません。
コンプレックス、プライドが邪魔をして、弱みを隠す。

 

 

 

 

 

大体の人はそうだと思います。

 

 

 

しかし、夢中で生きている人はそんな

ことはどうでもいいのです。

 

 

笑いたければ笑えば状態です。

かっこいいですね。

 

そういう人は好感を持たれて当然でしょう。

 

 

 

 

 

 

【心理学】返報性の法則|社会的証明の法則を解説

 

 

 

 

 

 

 

類似性の法則

 

 

自分と共通点のある人には自然と好意を持つ

 

 

 

同じ大学だったり、同じ趣味だったりすると、

初めましてでも一気に仲良くなることありませんか?

先に相手の情報をリサーチしておくだけで

偶然性は演出できます。

 

 

 

 

出身地

趣味

出身校

スポーツ

友達関係

映画

 

 

 

 

今は、SNSで割と手に入りやすいですよね。

これらの前情報を、知らないふりして不意に話すだけで親近感は一気に縮まります。

 

 

 

 

類似性の法則はマイナーな共通点ほど効果を発揮する

 

例えば、野球やサッカーよりも卓球、クライミングなど

 

多趣味でいろんな分野に挑戦しているといい事もあります。

 

 

 

 

 

 

 

ミラーリング効果

 

 

 

 

あなたは好意を寄せている誰かの言葉遣いやしぐさ、

ファッションや考えなど影響を受けて真似したことはありませんか?

それが、ミラーリング効果です。

 

同じような動作をすることによって相手に安心感を持たせ、親密度を演出することができます。

 

 

 

単純に相手の姿勢や動作を真似るだけでも効果があり、

相手がコップをもったら自分も持つ。

相手が足を組み直したら、自分も組み直す。

 

ただし、故意にマネしすぎると不信感を抱かせてしまう事がありますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手も人間です

気分によって話たいとき、話たくない時、ありますよね?

私はあります。

 

 

そんな時、人は無意識に行動に現れます。

ちょっとした仕草を理解するだけで、タイミングを計りましょう。

 

 

 

 

 

話をしたくない時のしぐさ

 

 

 

 

 

・足を組む、組んだ脚がドアを向いている。

 

話を終わらせて、帰りたい、出て行きたいと思っている。

 

 

 

 

 

・理由をつけて席を離れる

 

ちょっと電話してくる

ちょっとお手洗いに行ってくるなど。

理由をつけて席を離れる場合、帰りたい事が多い。

 

 

 

 

 

・一度に3回以上うなずく

 

 

話の内容を無視して、必要以上に頷くのは、話を早く切り上げたいサイン

 

・意味のない動作を続ける。

メニュー表をずーと見ていたり

紙ナプキンをずーと折っていたり

バックの中を探したり

携帯をいじったり

だいたい早く帰りたい時です。

 

 

 

 

 

 

経験の浅い人は、無理に自分に興味を

振り向かせようとするから逆効果。

 

 

 

 

 

相手の印象は、帰りの対応で変わる。

 

終わりよければ全てよしというように

 

別れ際を意識すれば印象は操れます。

 

政治家が、今まで喋っていなかったのに最後に話をまとめたがるのは

自分の印象を最後に植え付けるためです。

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

まだまだ心理学にはたくさんの技があります。

 

 

 

 

 

New Style Generation × Mind Color

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。