派遣・外国人実習生・フランチャイズ・・・結局、仕組みは全部同じ

 

 

 

 

 

 

 

派遣 

=== 

派遣会社に所属し、あらゆる企業に派遣される  報酬は派遣会社から  更新制

 

 

 

 

 

 

外国人労働者 

===

外国人労働者管理団体から決められた企業に実習生として労働  管理団体数3245組合

 

建設 土木 工場 介護 農業 零細 あらゆる産業で外国人実習生が働いている

 

 

 

 

 

 

 

 

フランチャイズ 

=== 

多店舗を運営する企業 主に飲食店やお店。直営ではなく、フランチャイズとして募集し、店の看板を使って、集客を得る

 

 

 

 

 

 

 

今回の事件

 

 

 

 

 

大阪王将仙台中田店でナメクジやG、ウジ虫が大量発生しているとツイートされる

 

ネコを飼っている

 

ツイートした人は、元従業員

 

運営元は、元従業員と認める

 

 

 

さてこの従業員。

 

大阪王将の社員ではなく、ファイブエム商事という会社の社員

 

 

このファイブエム商事がやっている事業が、フランチャイズの運営

 

 

 

 

大阪王将

 

大戸屋

 

珈琲館

 

イレブンカット

 

リサイクルマート

 

などの運営。

 

 

 

 

 

 

店の看板を使っての多店舗運営

 

 

 

これが今の働き方であり、給料が上がらない。ずさんな管理の大元

 

 

 

 

まず、この大阪王将 仙台中田店で働いている元従業員は、大阪王将の社員ではなく、フランチャイズ先のファイブエム商事の従業員

 

大阪王将はカンバンを貸す代わりに店舗運営を任せる。そこから手数料をもらうという仕組み

 

 

でもこれって、やっていることは、ただの下請け構造と同じ。

 

 

 

 

 

結局、最終的には現場で働く従業員が疲弊する構造になります。

 

 

 

 

衛生管理

 

保健所の手抜き検査

 

いくら頑張っても、従業員には還元されない。売り上げが上がって徳をするのは、大阪王将とフランチャイズ経営者。

 

 

 

 

この構造が格差を助長し、いくら頑張っても報われない人間を作り続けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

この構造が、全ての産業に染み込んでいる日本。

 

 

 

 

製造、飲食店、建築、土木、介護、運送、小売、IT、金融

 

ありとあらゆる産業です。

 

 

 

 

 

なんでお金持ちは、子供に英才教育をするのか?

 

なんで東大や慶応の出身の人は、子供も同じところにいかせようとするのか?

 

これを知っているからです。

 

 

大企業や国家公務員に入らなければ、あとは全て搾取構造。

 

下に落ちれば、一生使いっ走り。

 

現実。今現在大金を手にしている人たちは、何が何でも上にいかせることをするでしょう。

 

 

 

           
 

 

 

 

暖簾がし


 

今回のフランチャイズ問題。

 

元々は暖簾がしという言葉がありました。

 

有名店で修行し、お店が認めた人間が、そのお店の暖簾を使うことを許される。

 

当然、今回の会社は修行なんかしていないだろうし、大阪王将だけでなく、大戸屋なんかも運営しています。

 

 

フランチャイズ加盟料を払うだけで、運営することができる構造。

 

大阪王将からすれば、店が増えることで手数料として利益が増える。

 

運営元は、メニューや内装も、全てそのまま使うことで、簡単に運営できる。

 

あとは人を安く集めるだけ。

 

 

 

今後、この人を安く集める。という言葉が、近い将来とんでもない事態に発展していきそうな気がしてやみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「派遣・外国人実習生・フランチャイズ・・・結局、仕組みは全部同じ」への1件のフィードバック

  1. コメントを残したく思います。私はこの問題は、現代版小作人制度だと思います。日本においてはこの小作人というのは、第二次世界大戦後のアメリカ主導による中途半端な農地改革によって小作人自体は現在において消滅したように思えますが、貴下が指摘されているように、現在経済基盤のありとあらゆるところにこの小作人制度が残っていると私も考えます。土地(看板とノウハウ)を借りて、畑を耕して、死なない程度に生かされるという形ですね。この社会問題を変革しようと思うと、日本人が自律的に革命を起こすほかに、この問題を解決する方法が人類史上無いと私は思っています。ですからこのような暴露事件も勇気のある行動として評価できるのではないでしょうか。それが事実ならば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。