人口減少は1970年代からわかっていたのは本当なのか?【少子化】【86万人】

 

 

 

 

今から20年前の中学の教科書

 

 

 

 


そこには未来の日本の人口推移が書かれており、
日本の人口が減っていくのが克明に書かれていました。

そして20年後、2019年、現在の日本は少子高齢化真っ最中の時代になっております。

 

 

 

 

 

「人口数 推移」の画像検索結果

 

 

 

 

 

出生率(合計特殊出生率)


 

 

合計特殊出生率 1人の女性が生涯に生むと見込まれる子どもの数です。

その年の15歳から49歳までの女性が生んだ子どもの数を元に算出。

 

人口を維持できる水準は2.07

 

 

今の出生率 2020年 1.34

 

 

 

 

 

残念ながら現状に置いて何もできなかったと言い切っていいでしょう。

 

バブルで馬鹿騒ぎして浮かれていた日本人たちの代償は大きかったと言えます。


結果的に、高齢者は増え、子供の数は100万人を切って3年が経とうとしています。

 

 

 

 

出生数

2016年    981,000人となっております。

1973年    2,091,983人を記録しております
 

 

 

 
 
Focus
 
2019年の出生数はなんと
864,000人

 

自然現象減510000人

 
予想よりも2年も早かったというお粗末ぶり
 
 
 
 
 
 
           

 

 

 

政府は第3時ベビーブームを期待していたのかもしれない

 

 

 

第一次ベビーブームは1940年代後半
第二次ベビーブームは1970年代前半

だいたい25周年周期で訪れると思っていたのかもしれません。

 

次の25年後、2000年前後となります。
しかし、第三次ベビーブームは起きなかった。

 

 

 

理由は簡単。

バブル崩壊でその後の経済はぐちゃぐちゃ。

派遣工の乱用で生活環境の悪い人が続出。

労働環境の悪化で子供を育てることができない適齢期の人が続出。

第3次ベビーブームは起きず。

 

バブルを起こした事とその後、未来の投資をせずに店きの利益ばかりを追求した企業の結果

 

恐ろしいほどの少子化に発展。

 

 

 

 

 

 

 

なにか対策法はないのか?

 

 

 

 

 



対策法はあります。
というかいくらでもあるでしょう。

 


問題は、今の政治家ができるかどうか?
今までできなかったわけですから、この先も雇われ社長のような政治家では絶対に無理そうですけど。

 

 

 

 

 

大まかな対策法

 

 

 

 

✅子供がいないんだから子供を増やすしかないでしょ?

 

法人税下げるよりも、

若年層にお金を回したほうがいいでしょ。

20才から40才ぐらいの人に毎月10万ぐらい配ってみればすぐわかります。

 

消費に周り、お金に余裕ができて結婚して子供を産む。

子供ができたらその子供にも10万円。

めちゃくちゃ子供増えるでしょう。

 

 

 

✅最低時給を1500円にする

 

企業はお金いっぱい溜め込んでるだけなんだから。

企業の内部保留金  500兆円。

GDP並みのお金を企業は還元しずに溜め込んでいるワケです。

そりゃ下に回ってこないワケだ。

 

 

暴動や不買運動を起こさない日本人は楽勝なんでしょうね。

 

そろそろ起きるかもしれませんが・・・・・・。

 

 

 

 

 

✅高齢者の預金をばらまく

 

個人資産の使われていないお金は900兆円あるそうです。

老後が心配????

 

 

[名言] いつまで生きるつもりだ 麻生太郎

 

 

 

 

✅高齢者の社会保障関係費を上げる。

 

 

「人口数 推移」の画像検索結果

 

 

✅移民を受け入れる。

 

✅ベーシックインカムの導入

 

✅日本ができないんならもう海外に移住する。

 

 

移住

この先も高齢者に優遇された政策を取られると予想できます。
それは、高齢者が多いということもありますが、

高齢者優遇を謳っていれば選挙に受かりやすいから。

 


革命だ。

革新だ。

若者よ世界に羽ばたけ。なんて言っている人が選挙に受からないように

高齢者は未来の日本より自分の老後の方が大事なんです。
(わたしももし高齢者だったらそうだと思います。)



だったら、もう海外に移住するしかないですね。
グローバルな社会ですから、技術と言語が使えればどこでも働くこともできますし、
日本のようなしがらみだらけの働き方よりよっぽどいいかもしれません。

 

 

 

 

今の生活も大事かもしれませんが、世界で通用する技術を身につけなければ意味がありません。
少し、会社と距離を置いて新しいことを勉強してみませんか?

 

 

 

 

           

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。