【しつこい人間が成功する】モチベーションの持続こそがなにより大事になってくる

 

 

 

長い計画を立てたプロセスの場合

 

難題が起こります。

 

 

多分、世の中のほとんどの人がこれによって、成功か失敗かに別れてしまうもの

 

 

 

 

自分は成功するとかお金持ちになるとかそんな目標では絶対に持続できません。

 

▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️

▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️▶️

 

成功やお金というのは、事業をやる中で結果的に生まれる産物に過ぎないからです。

 

成功する人は、最初はお金が欲しいとか思っていても、いつの間にかその事業に夢中になっているはずです。

それぐらい、成長している過程というのは、面白いものですから。

 

 

 

 

 

モチベーションを維持するには何が必要なのか?

どうすればいいのか?

これを解説していきます。

これを達成できた場合、あなたの人生でお金に困ることはなくなることでしょう。(お金に興味がなくなる可能性も)

 

 

 

 

 

モチベーションがなぜ低下するのか????

 

 

モチベーションが続かないということは情熱が足りないからです。

なぜ足りなくなるのか?

それは・・・・

 

 

 

1日も持たない場合


 

 

・食事

 

食事をすることで、集中力が途切れてしまいます。

それは、今までの体の状態と食事をすることで満たされる中枢が刺激されるからです。

よって、やる気の低下、眠気、集中力の散乱が起こります。

 

対策としては、

美味しいものを食べない。

満腹になるまで食べない。

辛いもや刺激物を食べない。

ゆっくり食べる。

食べた後に、少し散歩する

 

 

 

・睡眠

 

寝ることによって、人間は頭の中のごちゃごちゃをリセットしようとします。

いるものといらないもの。

ストレスになるものをできる限り排除することで精神を整えるのが睡眠の役目です。

 

次の朝起きた場合、一気にやる気がなくなっているのは、脳がリセットさせようとしているからです。

3日坊主なんて言葉をよく聞きますが、それは案外理にかなっていて脳が正常に機能している出来事と言えます。

 

 

 

・娯楽

 

娯楽が多いほど、人のモチベーションは分散する。

今では、すぐ隣にスマホというなんでもできてしまうものがあります。

ゲームもネットも音楽も動画も、少しならいいかと思って動画を見ていたらいつの間にか深夜になっていて何もできなかった。となりかねません。

 

 

 

 

 

 

 

継続していく場合


 

 

・うまくいかない場合

 

 

 

・_自分の能力の低さに気づいた場合

 

 

 

・認められない場合

 

 

 

 

 

 

モチベーションの作り方


 

例えば、歴代官僚家系や歴代政治家家系、世襲大企業の息子、財閥の子息

 

 

 

 

官僚や政治家になろうと思ったらどうすればいいのか?

 

まず、家庭環境が大事になりますよね。

 

政治家の息子なのか?

医者の息子なのか?

官僚の息子なのか?

 

彼らが、目指そうとする理由は、ほとんどが親のいうことを聞いて実行する場合が多いです。

 

過程的には、

小さい頃からの英才教育

中学校での猛勉強

高校での青春を全て排除しての猛勉強(男子校が強いのはそういうこと?)

 

・灘高校

・開成高校

・筑波大学付属駒場

・東大寺学園

・ラ・サール高校

慶應義塾高校も男子校と女子校で分けている

 

 

東大法学部に行っても、ロースクールに行って猛勉強。

アメリカに渡ってMBAの取得

晴れて、官僚の道、弁護士の道へ。

 

そんな人がたくさんいるのが、官僚や政治家の世界です。

 

さて、彼らの考えと一般的に生活する国民。

考えが一致することはあるのか?

 

当然、ないです。

 

かけ離れていますもんね。

 

一般の人たちは、幼少期に遊んで、遊んで、

中学になったら、異性に興味を抱き、

高校になったら、青春を謳歌するように恋愛を楽しむ。

 

 

政治家の息子たちの教えはこうです。

 

若いうちに遊んでいる奴らは、どうせ将来ろくなことにならない。

今みんなが遊んでいるうちに、勉強するんだ。

そしたら、あいつらを(今遊んでいる奴らを)意のままに操れるから。

そしたら、幸せな将来が待っている。

 

最高のモチベーションが生まれる

 

そうです、官僚や政治家になろうとする家庭でのモチベーションは、

自分たちが大人になった時に、下級国民を上から指示するというモチベーションがあるからです。

 

 

当然、官僚や政治家は自分たちのいいようなルールを決めます。

表向きにはしませんが結果的に自分たちに利益がくるように考えられています。

 

 

 

 

出なければ、青春時にみんなが遊んでいるのに、ひたすら勉強なんてモチベーションが続くわけありません。

 

 

勉強が好きなんじゃないのか?

それも考えられますが・・・・

モチベーションを上げるには試験が好きになることです。

やればやるほど点数が上がっていく。

出題の傾向がわかっていく。

時間を短縮できるようになる。

合否ランクが上がっていく。

これと同じこと。

それはゲームです。

子供がゲームに熱中する理屈と同じで、勉強をして点数を上げていくことをゲームとして楽しんでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要になってくるもの

 

 

同じ目標を高次元で共有できる友達・仲間

 

 

 

ゾーンに入る事

 

 

 

失敗したら、全ておしまいという緊張感

 

 

 

好きこそ物の上手なれ

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。